恋愛心理学によるアドバイス

気持ちを伝えたいのに伝えられない。思っていることと違う行動を取ってしまう。このような経験はありませんか?好きな気持ちをストレートに伝えられるのであれば本当に楽でしょう。しかし、人はそう単純にはできていないようです。自分が傷つくのは嫌。相手のことを考えると…。

これらすべてその人の心理です。

恋は駆け引きという言葉があるように、人は利益を求めるためにいろいろと考えて行動をします。それが裏目に出ることもあれば、プラスに働くことも。また無意識にそのように行動をしている場合もあります。これらをコントロールするためには、そのようになる理由を認識することです。

自らの心理状態を理解することで、相手のことも理解できる。また恋愛を成就させるためのテクニックも身に付けられる。以下のアドバイスは「あくまでも一般的」なものです。参考にした上でそれを踏まえて方法を考えていきましょう。

psychology

クッション話法とイエスアンド話法、イエスバット話法

人はできる限り自身の発言に同意を得たいと考えます。そのため反論をされると身構えてしまうのです。そのためビジネスの世界でもできる限り相手の発言には同意をする、もしくは同意をしたかのように見せつける必要があります。これをクッション話法と呼びます...
psychology

ギャップによる開放性の法則

普段はまじめに働いている人が休みの日に意外な一面を見るとそのギャップから好意を抱くというケースがあります。 これが開放性の法則というものです。 普段は厳しい人が実はやさしい人だったとなると一気に好意を持ってしまいます。 このよ...
psychology

カチッサー効果を用いた恋愛話術

人間は人に気持ちを伝えたりするために一番多く使うのが会話です。次に文章となります。 ただ当人が思っていることを必ず相手にそのまま伝えられるとは限りません。 またその伝わり方が変わってしまい関係を壊してしまうこともあるでしょう。 言...
psychology

リフレクティングを使った恋愛トリック

異性との会話に慣れていない、または好意があるけれどあまり話をしたことがない、でもできれば距離を縮めたいという方に簡単に実行できて話が途絶えない話術があります。 うなずき効果と同じような手法ですが、相手が聞いてくれていると感じる話術です...
psychology

秘密の共有で距離を近付ける

相手に意識させるために共通の秘密を持つというのが一番効果的な手法だと思います。 この秘密とは決してお互いが作り出すものでなくても構いません。 例えばあなた自身の秘密を相手に伝えるというもの秘密の共有に当たります。 よく恋愛相談...
psychology

プラシーボ効果を利用した恋愛トリック

プラシーボ効果とは医療業界で使われる言葉です。 偽薬効果と呼ばれるもので、医者から処方された薬が偽物だとしても、それを本物と信じて飲んでいれば本来効果がないものでも一定の効果が出る場合がある。患者は薬を飲んでいるという安心感から自浄作...
psychology

恋愛と投資学。コンコルド効果に見る引きずる恋愛

もう別れたいけれど今までのことを考えるとなかなか別れられない。 情があるから別れられないという人は多くいらっしゃいます。 ただそれは情だけで別れないのではありません。 浮気が発覚しても別れを選択しない方というのは多くいらっしゃいま...
psychology

禁止されると興味がわくカリギュラ効果

人は禁止されるとそれを気にしてしまいます。 ただ理性という部分が働きそれを押さえてはいるのですが衝動に駆られ、つい禁止事項をしてしまう人もいます。 有名なのは鶴の恩返しですね。 あれも見てはならぬと言われたおじいさんが年甲斐もなく...
psychology

アンカリング効果を使った失恋対処法

今なら50%オフという広告や創刊号は特別価格の310円というように値下げをしているCMなどを見ますよね。購入者からすれば販売価格を出せばよいのに販売元は「販売価格10000円、いまなら5000円」という書き方をします。 このような書き...
psychology

聞く姿勢が恋愛を上手く続けるポイントになる

人間誰しも否定されたいとは思わず、発言をするということは肯定されたい、または意見を伺いたいという気持ちがあります。 その欲求を承認欲求と言います。 相手が話しているのにもかかわらずそっぽ向いて反応がなければ、自分は承認されていないと...
タイトルとURLをコピーしました